体の疑問❓❓「10.ポキポキする体の矯正は効果がありますか?」
Q.SNSで最近、首や腰を「ボキッ」と音をさせながら歪みを矯正している動画を見たのですが、効果はありますか?
A.背骨の向きがほんの少し違う場合、この向きを瞬間的に改善することでその周囲にある筋肉や靱帯などのひっかかりを一時的に取ることで、痛みや動きが改善するので効果がありますが、時間とともに周囲の筋肉が縮み、再び骨がひっぱられ向きが変わりますので、あくまでも一時的には効果があります。
一時的に効果があるとは書きましたが、注意しなければならないことは、「筋肉が十分に柔らかく、関節可動域が正常でなければ非常に危険」であるということです。
足首を痛める「捻挫」がありますが、ひねるという漢字を使用します。読んで字のごとくですが、関節が可動域以上に捻られる外力が加わることで関節やその周囲の靱帯や筋肉、その他の軟部組織が破壊され怪我をします。
足首がひねられたとしても、関節が柔らかければ破壊されずに外力を逃がすことができますが、運動不足などにより関節が硬くなっていれば、確実に破壊されます。
以上を踏まえると、「ボキッ」とさせる目的の関節周囲が硬ければ、骨の位置を変えるにとどまらず、関節を破壊=捻挫させることにつながります。ご自身の体が硬いと思われる方には、ストレッチや体操など、まずは体を動かすことからおすすめしますが、その際に本当に正しい姿勢になって行えば効果が2倍にも3倍にも上がりますので、まずは当院までお越しいただくことをおすすめいたします😊
0コメント