昨日の雨が嘘のような晴天にめぐまれた熊本🌞
いやー風が冷たくて寒い🥶
5月に寒いって思ったのは、いつ以来でしょう???
風邪を引かないように、夜は暖かくして寝なきゃですね😊
さて、タイトルにも書きましたが、アキレス腱を損傷しました私、なかなか治らずに、ついに受傷後4週目に突入いたしました。
そもそもアキレス腱損傷って完治までにどれくらいの期間を要するんだったけ?とすっかり忘れてしまった(整体の仕事をしているのにすみません…)ので、整形外科のサイトを覗いてみよう!
検索すると、色んな整形外科がホームページの中にアキレス腱について解説していらっしゃいます。お医者さん方のお話は、私の勉強量や経験などをはるかに凌駕しているので、すごく勉強になります✨
で、読んでみると、アキレス腱を断裂してしまう原因がまず記載してあるのですが、なになに…ふむふむ…簡単にお伝えすると、「断裂する前にその前兆ともいわれるアキレス腱炎を治療せずに痛みを我慢して続けること」だそうです😱
あ…思い当たる節がありますよ、とっても!!!
で、このアキレス腱炎の状態ですが、良いのか悪いのかは別として、「足を動かすだけでアキレス腱が痛いにも関わらず運動能力の低下は見られない」そうです、
そう、私、まさにこれでした😂😂😂
それで調子こいて走ったり、バスケしてたりしたんですよね~。ある意味人体実験ですw
自分の体で痛みを知ることで、患者さんの気持ちを十二分に理解できるようになるのですから!!!
さてさて、話は戻りましたて、アキレス腱損傷の治療期間ですが、一般的には完全断裂(ふくらはぎをつまんでも足首がピクリとも動かない状態)だと6週間ギプス固定が必須のようですが、私の場合は、MRIなど撮っていないので部分断裂なのでかそれよりも軽症のアキレス腱が伸びる範囲以上に伸ばされて損傷している状態なのかは分かりませんが、部分断裂であった場合もギプス固定が必要とのことです。
部分断裂の場合、3週間ギプスで固定し、その後は8週間装具で固定しながらリハビリを行うようです。なので、トータル11週。一ヶ月=4週と考えても約三ケ月完治にはかかり、そこからスポーツの現場に復帰しようと考えると、さらに倍で半年かかるってことです。
そっか、そりゃー受傷後4週くらいじゃ治るわけありませんね😅
もうしばらくは、アキレス腱日記(仮称)が続きそうです…笑
0コメント