肩こり(その① 25年の整体研究から生まれた独自理論あり😊)

寒い…それだけで体に力が入ります。


これって人間や動物に元から備わっている防御反応なんです。


で、どこに力が入るかっていうと、やっぱり肩ですよね😅

肩こりの原因はずばり、【肩の力が抜けないこと】です❕


では、なぜ力が抜けないのか❓❓❓


ここからは、整体歴25年の私の研究による独自理論になりますので、ご興味がある方だけお読みくださいませ~😊


まず一つ目の原因。


太ももの後ろの筋肉(ハムストリングスと呼ばれます)が硬く、仰向けで寝ると、膝のうらが浮いてしまい、膝がまっすぐ伸びない。


解説👇



太ももの筋肉が硬くなると、お尻(骨盤)を引っ張り下げるように縮みます。


すると、お尻が下がることで骨盤がニュートラルポジション(正常な位置)から後ろに傾きます。


骨盤が後ろに傾くと、重心も後ろに移動します。


その結果、その上に乗っかっている背骨はアルファベットの“C”の字を描くように丸まります。


いわゆる猫背ってやつです🐈


ちまたで言う、歪み(ゆがみ)ってやつでもあります。


ということを踏まえると、骨が歪むことはありません😊(異論もあるとは思いますが…)


話しは反れましたが、猫背になると背中の筋肉を使って腕を支えることが出来なくなります😥


片腕の重みがだいたい7kgなので、両方で14kgをどこで支えるかっていうと、肩にある僧帽筋というところ、肩そのもので支えちゃうわけです。


頭は5kgなので、頭と両腕を合わせて19kgの重みを肩をすくめるようにして(寒い時に力が入るポーズです)1日過ごせばそりゃー肩こります😱


筋トレですもん😱😱😱


揉みほぐしてもストレッチしても温めてもダメって場合、もっと違うところから改善しないと変わらないかもしれませんね😊


その②に続く👉




#熊本 #整体 #健軍 #東区 #凍傷 #霜焼け #頸椎椎間板ヘルニア #頸椎椎間板症 #頚椎症 #神経根炎 #頭痛 #肩こり #歪み #揉みほぐし #ストレッチ  #猫背 #防御反応 #腰痛 #五十肩 #野球肘 #猫背 #ギックリ腰 #坐骨神経痛 #肉離れ #ひざ痛 #ジャンパーズニー #むくみ #アキレス腱痛 #捻挫 #足つぼ #加齢 #老化現象 #スポーツ障害

あなたの町の整体屋さん イタ・ミト・レ~ル

💆‍♂️ 「もう治らないかも…」そんな不安に終止符を。希望と笑顔が戻る整体院😊 ✨ 金粒シールで体のバランスを調整&筋膜はがしで根本から改善! ✨ 目に見えない不調は「耳ツボ」でリセット!深いリラックスで心と体のバランスを整えます! 📅 予約・お問合わせはLINE、お電話で 📍 熊本市東区健軍3丁目12-12 ⏰ 営業時間: 9:00~20:00(定休日:公式SNSで随時更新中!)

0コメント

  • 1000 / 1000